まずは道具からね
今日は足の日だったようで、
巻き爪矯正2名、爪切り4名、角質ケア2名でした。
別にフットケアの日ではないので、通常外来の合間に結構大変です。
その代わり(何の代わり?)シューズトラブルはゼロと珍しい日でした。
さて、足のケアをおこなうにはいろんな道具が必要です。
時々質問を受けるのですが、別に医療用の高額な器機を使用しているわけではありません。
特にミニルーターは、フットケア専門用のもの以外に、工作用のものも使用しています。
理由は安いからですが、結構優秀です。
一番左は実売5万円弱のフットケア用、真ん中は1万円・右は5千円くらいの工作用ミニルーターです。フットケア用はプロも使用しているもので充電式の優れもの、勿論正逆回転・可変速です。真ん中はコード式、可変速ですが回転は正回転のみです。一番右は可変速ではありませんが、矢印のレバーを上げてワンタッチでビット交換が可能です。左も矢印の部分でワンタッチ、真ん中はボタンを押しながらチャックを回さなければいけません。ビット交換が簡単でトルクも強いので、右はナースに人気がありました。というわけで、安い・簡単と結構お勧めだったのですが、今はこのタイプのものがありません。多分、緩みが出ることを嫌ったのでしょうが、一斉にネットから消えました。
現在のお勧めはお金があれば勿論左です。けれども多くの医療機関でなぜか看護師の私物としての扱いですので、安さも大事。ということで、値段を考えるとこの真ん中のものもお勧めです。
弘法筆を選ばずは昔の話
道具はいいにこしたことはありません。