SENDA MEDICAL CLINIC BLOG

ccrnet.exblog.jp ブログトップ | ログイン

待ち時間を短くするプラクティショナーの検討

医療の効率化は真のチームから

今日も熊本は寒波で覆われ、さすがに来院数も少なくのんびりとした1日でした。
ところが最近の傾向なのか、午後5時を過ぎると急激に来院数が増え午後6時の段階で残っている新患数が10を越えています。
単純計算でいくと一人10分としてこの新患だけで100分!!
結局、最後の一人の診療が終了したのが8時半でした。
最近はこういう状態が続いています。
寒さのせいもあるのでしょうが、夕方に来院が集中するのです。
というわけで、診療終了後スタッフとちょっと話をしました。

『なんとかならんのか、この終了時間!!』

私自身は仕事人間ですので、遅くまで診療をおこなうのは苦になりません。
けれども、毎回遅い時間までスタッフを残すのが嫌なのです。
1度だけは苦になりません、
けれども毎回この状態が続くと、疲労が澱のように貯まり、やがてそれは不満や失望に変わります。
そして、それが爆発するとき・・・ぞっとします。

効率的に医療をおこなうこと、
それは基本的に『手を抜くこと』の対極に位置します。

現在、私たちのクリニックは診療の効率化をすでにおこなっています。
1)新患の来院
2)基本情報の作成(クラーク業務)
3)問診票の作成(ナース業務:電子カルテと連動した問診票を用い、待合室または問診室でおこないます)
4)診察室への呼び込みとカルテ作成(クラーク+ナースの連携)
この段階で、概ねカルテはできあがっています。
5)診察(ドクター業務:問診の補足と診察をおこないます)
6)ケアの提供(ドクター・ナース・リハスタッフがおこないます)
この1)〜6)の業務をインカム・電子カルテ・4つの診察室を用いておこなっていきます。

『これ以上どこの効率化を図るの?』

私が提案したのは5)診察の効率化です。
現在、一つの診察室にクラーク→ナース→ドクター+ナース→ナースの順で入り、私は次の診察室に移っていきます。
一つ一つが完結型の診療スタイルです。
これを同時進行形でできないだろうか?というのが、私の提案です。
別に具体策はありません。
一つ一つの診察室に10分づつ診療をおこない合計40分で4名診るスタイルを、
4つの診療室を同時に用い、20分で終えることが出来れば、待ち時間は半分になります。
そのためにはNP(ナース・プラクティショナー)として動けるナースと、同じようにプラクティショナーとして動ける理学療法士または運動指導士の育成が必要です。
実際、保健師は禁煙治療ではプラクティショナーとして動いていますし、縫合を必要としない創傷管理についても、すでにナースはプラクティショナーとして動いています。

毎日多くの新患と再来を診ている私の状態を友人たちは『一人何分で診ているのか?』と興味津々で尋ねます。
でも少なくとも新患の場合、恐らく私のカルテはどの整形外科医師のカルテより詳細に記載され、医療スタッフ全体が一人の患者に費やす時間は今のところ他の施設に負けないと考えています。
チーム全体で診ているからこそ、達成できる診療数なのです。

けれども、もっと効率化できないか?!

診療数と待ち時間、
私たち医療者の永遠の課題ですね。

にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
Please click me
by ccr-net | 2011-01-31 22:39 | CLINIC
line

医療と健康について


by ccr-net
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31